グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ

ホーム > サポート体制 > 薬剤科

薬剤科


薬剤科では、院内で使用される薬剤の管理・調剤を通し、チーム医療を担う一員として患者様へ適切な医療を提供することに努めています。
薬剤の情報提供をはじめとした薬剤関連の事柄において、医師や看護師など多職種間での連携を図り、薬剤師としての役割を果たすことを目標に掲げ、日々尽力しています。


薬剤科メンバー

  • 薬剤師:8名
  • SPD:2名(※)
※ SPD(物流管理):Supply Processing & Distribution(補充・作業、方法・配給物流)

調剤業務(内服薬・外用薬・注射薬)

調剤業務は、オーダリングシステムにより医師が処方を行い、その内容を薬剤師が確認し薬剤を調剤しています。
定期薬は、各病棟で開始日を定め、主にそこから7日分の処方の調剤を行い、指定の曜日に各病棟の与薬車で払い出します。
注射薬は、主に翌日の分を調剤し、病棟への払い出しを行います。当日の臨時薬は、その都度調剤を行います。
翌日分の調剤は、病棟別のピッキングリストにより薬剤を集めることで、取り違いのリスクを低下させています。

TDM業務

治療薬物モニタリング(Therapeutic Drug Monitoring略してTDM)業務は、血中濃度などを測定し、治療効果や副作用に関する因子をモニタリングしながら、それぞれの患者とその状態に合わせた投与設計を見直し、安全で有効な治療のサポートを行っています。

製剤業務

製剤業務とは、市販されている医薬品では治療に十分対応ができない場合に、患者さんに必要な薬を病院内で調製する業務です。当院ではクリーンベンチ、安全キャビネットを備え、主に中心静脈栄養(TPN)の混注業務を行い、病棟へ払い出しています。

DI業務

医薬品情報(Drug Information略してDI)業務は、薬を適正かつ安全に使用するための様々な情報を広く収集し整理・加工して、医師・看護師などの医療従事者や、患者様へ提供する業務です。
患者様に対しては、薬の正しい使い方や副作用情報など、医療従事者に対しては、新たな重篤な副作用情報や医薬品の適正使用(疾患に対する薬の用法・用量)や、副作用の早期発見につながる検査の情報などを提供しています。

薬剤管理指導業務・病棟薬剤業務

薬剤管理指導業務は、患者様が薬を正しく使えるように、全ての病棟で服薬指導(薬の効果・使い方・注意点などの説明)を行っています。
病棟薬剤業務は、病棟カンファレンスへ参加し、患者様の情報を収集・共有しながら薬物療法について提案しています。病棟の中の多くの部署と連携して、薬の副作用などが起きないよう入念に調査し対策する業務を行っています。

チーム医療への参画

(医療安全管理室・感染対策室・緩和ケアチーム・褥瘡回診チーム)
チーム医療とは、医師、薬剤師、看護師など別々の役割を担った医療スタッフが、互いの専門性を尊重し、最も効果的な治療法を検討することで、患者様に対し最善の治療を導き出そうという医療現場の取り組みのことです。

医療安全管理室では、薬剤師は、院内で起こる医薬品に関するインシデント等の事故防止に取り組んでいます。

感染管理室では、薬剤師は抗菌薬の使用状況の把握や、感染防止のための教育・啓発を行います。また他施設と連携することで、感染対策情報を共有し、院内の感染防止に努めています。

緩和ケアチームでは、病棟や緩和ケア外来、緩和ケアラウンドなどで、緩和薬物療法認定薬剤師が、モルヒネなど医療用麻薬の適正な使用法や副作用の確認をして処方の提案をします。

褥瘡回診チームでは、褥瘡ケアが必要な患者様に対して、予防治療計画書を作成し、継続的なケアの実施と評価を行い、褥瘡の早期発見や重症化予防のための総合的な褥瘡管理対策を行っています。
トップへ戻る