看護部
みなみ野病院は「医療・介護を通じた 街づくり・人づくり・想い出づくり」を理念とし、下記3つを基本方針としています。
・質の高い医療・看護・介護・リハビリを学び、優しいヘルスケアサービスを提供します。
・断らない、治し、支える医療・看護・介護・リハビリを実践し、地域の信頼と期待に応えます。
・健全経営の維持に努め、安心な安らぎにあふれた街づくりを支援します。
・断らない、治し、支える医療・看護・介護・リハビリを実践し、地域の信頼と期待に応えます。
・健全経営の維持に努め、安心な安らぎにあふれた街づくりを支援します。
ページ内目次
看護部長ご挨拶
看護部は、「患者様への3S」をスローガンに取り組んでいます。
当院は、2018年4月にオープンし、回復期リハビリテーション病棟、医療療養病棟、緩和ケア病棟、通所リハ事業所を有する病院です。
多職種の医療チームで、「Smile(笑顔)」「Support(サポート)」「Satisfaction(満足)」この3つのSを柱とし、患者様のフィジカルアセスメントから点滴や与薬など診療に関わる事、入浴や食事介助など生活全般の援助を行っています。
また職員が生き生きと働けるよう、院内教育の充実・キャリアアップを支援し、職員にも患者さまにも満足していだだける職場づくりを目指していきたいと考えています。
多職種の医療チームで、「Smile(笑顔)」「Support(サポート)」「Satisfaction(満足)」この3つのSを柱とし、患者様のフィジカルアセスメントから点滴や与薬など診療に関わる事、入浴や食事介助など生活全般の援助を行っています。
また職員が生き生きと働けるよう、院内教育の充実・キャリアアップを支援し、職員にも患者さまにも満足していだだける職場づくりを目指していきたいと考えています。
法人本部看護統括管理部長/安藝 佐香江
看護部の教育体制
看護師の教育体制
当院では、新人から管理者まで全体をカバーするクリニカルラダーに沿って院内研修を行っております。ジェネラリスト・スペシャリスト、目指す看護は各々違います。認定看護師、特定看護師などさらに専門領域を広めて活躍できるよう支援しています。
介護職の教育体制
当院では、介護未経験者が介護職としてしっかりとサポートできる環境を整えています。
またその先のキャリアアップを目指し、専門領域や能力を拡大できるよう支援しています。
またその先のキャリアアップを目指し、専門領域や能力を拡大できるよう支援しています。
特定看護師・認定看護師
特定看護師
特定看護師とは、厚生労働省「特定行為に係る看護師の研修制度」により特定行為研修を修了
した看護師で、医師と共に予め作成した手順書指示に従い特定行為を実施するものです。
当院では、特定看護師が4名在職しています。
研修を修了した特定行為区分の名称
1.呼吸器人工呼吸療法に係るもの)関連2名
2.呼吸器長期呼吸療法に係るもの)関連4名
3.創傷管理関連4名
4.栄養及び水分管理に係る薬剤投与関連2名
5.栄養に係るカテーテル管理中心静脈カテーテル管理関連1名
6.栄養に係るカテーテル管理抹消留置型中心静脈注射用カテーテル管理関連1名
7.感染に係る薬剤投与関連2名
8.血糖コントロールに係る薬剤投与関連2名
9.精神及び神経症状に係る薬剤投与関連2名
した看護師で、医師と共に予め作成した手順書指示に従い特定行為を実施するものです。
当院では、特定看護師が4名在職しています。
研修を修了した特定行為区分の名称
1.呼吸器人工呼吸療法に係るもの)関連2名
2.呼吸器長期呼吸療法に係るもの)関連4名
3.創傷管理関連4名
4.栄養及び水分管理に係る薬剤投与関連2名
5.栄養に係るカテーテル管理中心静脈カテーテル管理関連1名
6.栄養に係るカテーテル管理抹消留置型中心静脈注射用カテーテル管理関連1名
7.感染に係る薬剤投与関連2名
8.血糖コントロールに係る薬剤投与関連2名
9.精神及び神経症状に係る薬剤投与関連2名
認定看護師
「緩和ケア分野」渡邉麻紀子
2018年5月に緩和ケア認定看護師の資格を取得しました。日々看護する中で、私たちの方が患者さんやご家族に癒され元気をもらうことが多くあります。患者さんやご家族が少しでも笑顔で、心地よく穏やかに過ごしてもらえるように多職種と連携しケアを提供していきたいと思います。
永生会では現在、6分野9名の認定看護師が院内外で活動し、月に1回認定看護師会で情報共有をしています。医療の質向上に貢献するために、各分野でラウンド・多職種チーム活動を通して専門的視点からよりよい治療や患者状態に適したケアについてのアドバイス等を行っています。
永生会では現在、6分野9名の認定看護師が院内外で活動し、月に1回認定看護師会で情報共有をしています。医療の質向上に貢献するために、各分野でラウンド・多職種チーム活動を通して専門的視点からよりよい治療や患者状態に適したケアについてのアドバイス等を行っています。
病棟の紹介
1階/回復期リハビリテーション病棟(60床)
1階病棟は、急性期での治療や安静時期を修了した脳卒中・大腿骨骨折・腰椎圧迫骨折などの方でリハビリが必要な患者様が入院しています。看護師やリハビリスタッフ・管理栄養士など多職種が協働しているので、広いステーションが狭く感じるほどです。
2階・3階/医療療養病棟(120床)
2階・3階はそれぞれ60床の医療療養病棟です。医療療養病棟は、急性期の治療を終えた後も引き続き、中長期的な治療や管理を行う慢性期医療の場です。また患者様の状態に合わせてリハビリなどを行い、在宅復帰に向けた支援を多職種で行っています。
2階病棟
3階病棟
4階/緩和ケア病棟(25床)
4階は、緩和ケア病棟です。個室中心の落ち着いた雰囲気の病棟です。主に、がんなどによる苦痛や不安を和らげることを目的とした患者様を受け入れています。
通所リハビリ事業所
通所リハビリ事業所は1階にあります。要支援・要介護の方で身体機能・生活レベルの向上が必要な方に日帰りでリハビリテーションを提供しています。