グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ

ホーム > お知らせ > 【リハ科ブログ】医療安全への取り組み紹介

【リハ科ブログ】医療安全への取り組み紹介


みなみ野病院リハビリテーション科では、月1回科内勉強会を実施しています。
今回は医療安全「緊急時対応」についての勉強会です。

緊急時対応マニュアルには、対応方法などは記載されていますが、理解するだけではなく、冷静に判断し、実際に起こった際に対応できることが重要です。そのため今回の勉強会では、スライドで緊急時対応の基本学習を行い、実際の場面を想定して事前に作成したビデオを基に、実践的なシミュレーションを行いました。

シミュレーションでは、リハビリ中に実際に起こり得る2つの事例を取り上げ、9人ほどのグループに分かれて行いました。
・「命にかかわるケース」:患者さんが意識消失した場合
・「命にかかわらないような緊急時の対応」:患者さんが転倒した場合
参加スタッフ全員が実際の緊急時のような緊張感を持って真剣に取り組み、非常に有意義なシミュレーションとなりました。

勉強会後のアンケートでは、事前に作成したビデオが、実際のリハビリテーションの現場のような状況で分かりやすかった」「実際の場面を想像し練習ができた」と好評でした。

引き続き、患者さんに“安心で安全なリハビリテーション”を提供できるよう、医療安全に取り組んでいきたいと思います。


文:医療安全担当T

トップへ戻る