グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ

ホーム > 主な病院機能 > 緩和ケア

緩和ケア


みなみ野病院・緩和ケアは
患者さんの生きる力をサポートします。
みなみ野病院緩和ケア病棟では、「患者様の希望」を元に入院プランを立てています。
以下は、これまで入院された方の一例です。
  • 入院後リハビリを頑張り自宅退院ができた
  • 入院中、念願だった旅行に行くことができた
  • 出来なかった食事が、症状コントロール・食事調整で食べられるようになった
  • 痛みがとれて、趣味を再開出来た
その他、緩和ケア病棟では、リクエストに応じたピアノ演奏、ドッグセラピー、アロママッサージ等の他、経験豊かな看護師僧侶がじっくり話を聞きます。
皆さまの「希望」を是非、聞かせてください。我々スタッフは全力でそれに応えられるよう努めていきます。

がんをはじめとした病気に直面した方が、少しでも満足のいく生活ができるよう、多職種の専門職がチームでサポートする病棟です。

  • 痛みのコントロール
  • 吐き気など、痛み以外の症状緩和
  • こころの悩み
  • 経済的な不安
  • 自宅で過ごしたい
など患者様・ご家族の方の悩みや不安をサポートします。

病院と家庭の中間的な場所として、患者様・ご家族と一緒に安らぐ環境があります

緩和ケア病棟では、ご家族や面会の方と過ごせる談話室やキッチンなど、ご自由に利用できる環境があります。またアロマセラピーや音楽療法など患者様に精神的な安定と潤いのある入院生活を提供します。

診療内容

  • がんと診断された方、HIVに感染した方の症状緩和を行っていきます。
  • 高度の腹水による苦しみを緩和する治療も行います。
  • 入院後、ご希望に応じて自宅退院への支援を行います。

症状緩和

痛みのコントロール

痛みは我慢するものではありません。がんの痛み、あるいは治療によって生じる痛みや副作用は積極的に取り去ることを目標とします。
モルヒネを代表とする医療用麻薬(オピオイド)*1の使用によって社会復帰を目指します。

嘔気・嘔吐

嘔気・嘔吐も原因に応じて対処法が異なります。それぞれの原因に応じて異なる薬剤を使用し改善を図ります。

便秘

寝て過ごすことが多くなると、便が硬くなり、腸の動きが低下します。症状にあわせ、便を柔らかくする薬や腸の動きを促す薬を使い便秘改善を図っていきます。

不眠

不眠にも種類があります。
  1. 入眠障害(寝つけない)
  2. 早期覚醒(一旦寝てもすぐに目がさめる)
  3. 抑うつ症状によるもの
  4. 不穏・せん妄を伴う
各症状に合わせて最も適した薬を用い不眠を解消していきます。

食欲不振

食欲不振も多くの患者さんに生じます。このような時「頑張って食べる」といったような精神論では対応不可能です。 栄養士とも相談し、できるだけ食べやすいよう工夫しながら患者さんが食べたいと思うものを一緒に考えていきます。

呼吸困難

呼吸困難の緩和は、緩和ケアにとって重要なものの一つです。
モルヒネをはじめとするオピオイド(医療用麻薬)は、呼吸困難の緩和に重要です。その他、ステロイドや抗不安薬などを用いて呼吸苦を軽減させていきます。

せん妄(混乱)

症状がすすむと多くの患者さんにせん妄が出現することがあります。症状として、意識がぼんやりする、話の辻褄があわない、朝と夜を間違える、怒りっぽくなる、幻視や幻覚が生じる、などがあります。
脱水や、感染、貧血、薬剤などが原因で生じることもあり、適切な治療を行えば半数以上の患者さんで症状が改善すると言われています。

こころのケア

がんと診断された時、治療が長引く時など、様々な状況で不安やうつ状態になる方は決して珍しくありません。
  • 気分が落ち込んで、何もする気になれない
  • イライラして落ち着かない
  • 眠れない
  • 孤独感
など様々な心の悩みに対して、病棟スタッフがご相談に応じます。また、当院では看護師僧侶*2も対応にあたります。

看護師僧侶・玉置妙憂

病棟・病室

特別室

小上がりの和室と大容量のクローゼットを完備

談話室

コーヒーの提供やピアノ演奏などのイベントも行います。

キッチン

ご家族とゆったりとしたひと時が過ごせます。

家族室

ご家族や面会の方のご宿泊の場として使用できます。

入棟基準・退棟基準

当院の緩和ケア病棟への入棟・退棟は以下の基準に則り、症状や患者様への状況を踏まえて判断いたします。

みなみ野病院 緩和ケア病棟 入棟・退棟基準

入棟基準
当院の緩和ケア病棟への入棟は、原則として以下の各項目すべてに該当する患者様を対象といたします。
  1. 患者様ご自身とご家族様が、緩和ケア病棟の方針ならびにどのような目的で入棟されるかをご理解頂いた上で入棟を希望している。また病状によって患者様ご自身の意思を伝えることができない場合は、患者様の意思を代弁できる家族が入院を希望している。
  2. 悪性腫瘍、もしくは後天性免疫不全症候群のいずれかの診断を受けており、その疾患に対する治療を行うことが困難な状態、またはそれらに対する治療を希望していない。
  3. 上記疾患により何らかの身体的・精神的・社会的・スピリチュアルな苦痛があり、緩和ケア治療が医学的に必要と判断されている。
  4. 患者様ご自身およびご家族様が心臓マッサージや人工呼吸、昇圧剤などの延命処置は行わないことにご理解、ご納得頂いている。
  5. 患者様ご自身とご家族様が、病名・症状をご理解頂いている。また患者様ご自身が病状を十分に知らされていない場合でも、患者様ご自身が説明を希望された時は、必要に応じて真実をお伝えしてもよいと意思決定代理人(※)が同意している。
退棟基準
当院の緩和ケア病棟からの退棟は、以下の退棟基準に則り、症状や患者様への状況を踏まえて退院または転退棟の判断を致します。
  1. 患者様ご自身およびご家族様が、退院を希望された場合。
  2. 入院後、緩和ケアにより苦痛が和らぎ、自宅や施設での生活が可能であることを、患者様ご自身とご家族様、そして院内多職種のチームで判断された場合。
  3. 症状が安定し、緩和ケア専門病棟でのケアが必ずしも必要でなくなった場合。
  4. 精神科領域を含む専門性の高い治療、または侵襲性の高い治療や処置が必要になった場合。
  5. 上記に示した緩和ケア病棟の入棟基準に対して、ご本人様またはご家族様の理解と協力が得られなくなった場合。

用語解説

*1 医療用麻薬
医療用の痛み止めとして使い方が確立されているものであり、病気の程度とは関係なく痛みの強さに応じて使います。また、呼吸困難に対して使うこともありますし、咳止めとして使うこともあります。副作用としては便秘と内服開始後数日の眠気・吐き気などがありますが、多くの場合対処可能です。治療への影響もありません。また、痛みが軽快すれば使用を中止することも出来ます。
*2 看護師僧侶
文字通り、看護師の資格をもった僧侶です。原則として宗教の話はせず、患者さんやご家族に対し、宗教者としての経験をいかして苦悩や悲嘆を抱える方々に寄り添います。

トップへ戻る